シロアリはコンクリートの住宅にも被害をもたらす?被害に遭いやすい住宅の特徴や対処法を紹介
シロアリ被害を受ける家の多くは、床下がジメッとした古い木造建築というイメージがありますが、じつは鉄筋コンクリート製の建築であってもシロアリの被害を受けてしまう住宅は少なくありません。
「うちはコンクリート製だから、シロアリなんて入ってこられないはず」と、何の対策もしないままでいると、知らない間にシロアリの被害がどんどん進み、気づいた頃には取り返しのつかない事態にまで陥っているということになりかねません。
シロアリは鉄筋コンクリート製の家でも平気で住処にしてしまいますし、コンクリートにも平気でかじりついて侵食してくることはもはや常識です。
この記事では、鉄筋コンクリート製でもシロアリ被害を受けやすい住宅の特徴や、シロアリから大切な家を守るための方法をご紹介していきます。
シロアリはコンクリートにも穴を開けられる
シロアリは平気でコンクリートにも穴を開けてしまいますが、餌としてコンクリートをかじっているわけではありません。シロアリは住宅に侵入するために大きな顎を使ってコンクリートに穴を開けます。そして、突破した先にある床材や下地材などの木材を食害するのです。
このように、たとえあなたの家が鉄筋コンクリート建築であっても、住宅の一部には必ず木材が使われていますからシロアリにとっては絶好の餌場になってしまうのです。
普通、家の土台部分は基礎工事で床下一面をコンクリートで敷き詰めますが、シロアリは強靭な顎でコンクリートを削って侵入してきたり、わずかにある隙間からも侵入してきたりします。床下のコンクリート構造は「ベタ基礎」「布基礎」の二種類がありますが、いずれの構造でもシロアリが侵入するケースが多いです。
ベタ基礎
ベタ基礎は、現在多くの住宅で取り入れられている基礎工事の方法で、床下一面を鉄筋コンクリートで支えるので安定性が高い基礎です。
いっけん、床下一面がコンクリートで覆われているので地中からやってくるシロアリの侵入を防げるものと思えますが、このベタ基礎でもシロアリが侵入してくるポイントはあります。
ベタ基礎は「床板」と「立ち上がり」からなり、この二つの継ぎ目にできたわずかな隙間からシロアリが侵入してくるのです。また、配管の貫通部からの侵入もよく見られます。
布基礎
布基礎は住宅の壁に沿ってコンクリートを打っている基礎工事の方法です。
しっかりと床一面をコンクリートで覆うベタ基礎と違い、立ち上がりの設置後にコンクリートを流して床を固めるので、つなぎ目にはわずかな隙間が必ずできてしまいます。その隙間からシロアリが侵入してくるケースが多いです。
また、コンクリートは経年劣化によって強度が下がったり収縮したりするので、ヒビや隙間ができやすく、さらにシロアリが侵入しやすい環境になります。
このように、コンクリート建築の住宅であってもシロアリは侵入してきて被害をもたらすのです。
また、シロアリがあえてコンクリートを好む理由もあります。
・湿気が多くジメジメした環境であること
・天敵である黒アリがいないこと
・紫外線が届かない暗所であること
・熱伝導率が高く温かい場所であること
コンクリートの床下であっても、シロアリが侵入する方法はいくつもあり、また、コンクリートで囲まれた床下はシロアリにとって快適な住処になるのです。
気づいた頃には、すでにシロアリ被害が取り返しのつかないところまで広がっていたということにならないように、今のうちからしっかりと対策を取るようにしましょう。
コンクリートでもシロアリに狙われやすい家とは?
家が木造住宅ではないから安心と思いきや、たとえ鉄筋コンクリート製の住宅でも油断は禁物です。なぜなら、シロアリは餌となる木材がある場所や、温度が高く湿った場所を好みます。
じつは、コンクリートは水を吸収して保つ性質があり、熱伝導率も高いのでシロアリが巣を作るには最適な環境になるのです。
また、鉄筋コンクリート製の住宅といえども木材も使用されているので一度シロアリの侵入を許せば、あっという間に侵食されてしまいます。
いかなる住宅であってもシロアリの被害を確実に防ぐ方法はありません。被害を未然に防ぐためにも、以下の2つの点には最低限気をつけて日頃からシロアリ対策をするようにしましょう。
床下に湿気を作らないようにする
シロアリはジメジメとした湿度の高い場所を好みます。
床下は水漏れや換気不足などを理由として湿度が高くなりやすい環境なので、床下の湿気が気になる場合はなるべく早く対処するようにしましょう。
家の敷地に木材や廃材などのゴミを放置しない
庭に木材やダンボールなどのゴミを放置すると、シロアリにとっては絶好の餌場になりますのでシロアリ達を呼び寄せてしまうことになります。
さらに、シロアリは木材だけでなく、ダンボール・発泡スチロール・古新聞・プラスチックなども餌にするので、シロアリが住宅に侵入しないようにするためには家の庭にこうしたゴミなどを放置しないようにしましょう。
コンクリートでのシロアリ被害はとても大きい
鉄筋コンクリートの住宅がシロアリ被害を受けた場合、木造住宅よりもシロアリ駆除が難しいことは知られています。シロアリ駆除業者でも手こずる作業なので、当然駆除にかかる費用もその分かかります。
シロアリ被害を受けた箇所を特定しやすい木造住宅とは違って、コンクリート住宅の場合はシロアリ被害を受けた箇所が外からでは特定しにくい深い層で起こっていることがあります。
さらに、コンクリートの硬さや厚みが駆除の妨げになるので、シロアリ駆除したつもりでいても根絶することはできずに何度もシロアリ被害を受けてしまうことになります。
もし、あなたの家がシロアリ被害を受けてしまった場合、想像以上に被害の規模は広がります。
被害部分の修復費用がかかる
シロアリ被害が深刻化すれば、修復費用や駆除費用がかさみます。シロアリは基礎や骨組み部分、柱本体など住宅の重要部分を侵食するので、放置すればするほど被害の規模も拡大していきます。
近隣住宅への被害拡大
シロアリの中でもイエシロアリは巣が大きくなると、周囲に複数の巣を持つ修正があります。シロアリを放置しておくと近隣の住宅にも被害が及んでしまう可能性があるので、ご近所トラブルを招いてしまうケースもあります。
耐震性が悪くなる
シロアリは住宅の柱部分や土台となる基礎を侵食してしまうので、住宅が持つ本来の耐震性を極端に低下させてしまいます。
シロアリから大切な家を守るためには
たとえ鉄筋コンクリートの住宅であったとしてもシロアリがわずかな隙間から侵入し、あなたの大切な家を食害します。シロアリを100%防ぐことはできないので、日頃からシロアリ対策をしっかりしておくことが重要です。
ここではシロアリから家を守るために効果的な対策法を4つ紹介します。
土壌処理をする
シロアリが発生しやすい床下などの土壌に薬剤を撒く方法が土壌処理です。
シロアリは土の中に巣を作っているので、住宅に侵入するためには近くの土壌を必ず通ります。シロアリが通過する道筋にあらかじめ薬剤を撒いておくことで、シロアリが家に侵入する前に駆除します。
しかし、雨や風によって散布した薬剤が流れてしまうので定期的に薬剤を散布する必要があります。
木材処理をする
シロアリの主食である木材に、直接薬剤を塗布しておくのが木部処理です。
たとえ、シロアリが住宅に侵入してしまった場合にも、餌である柱や土台などに薬剤を吹き付けておくことで、確実にシロアリを駆除することができます。
市販の薬剤もありますが、多くはプロに依頼する形になります。
また、処理方法によって有効期間は様々なので、しっかりと把握して定期的にケアするようにしましょう
床下の調湿をする
シロアリは高温多湿を好むので、湿気や熱がこもりやすい床下部分の換気状態をよくすることが大事です。
たとえば、床下乾燥剤はホームセンターやインターネット通販で手軽に手に入るのでご、家庭でも無理なく設置することができる方法です。
定期的な点検をする
実際にシロアリ被害を受けているかの判断は素人には難しいです。すでにシロアリ被害を受けてしまっている場合には早急な対処が必要になるので、やはりシロアリ駆除業者への定期的な点検依頼が確実でしょう。
土壌処理や木材処理もシロアリ予防の施策として効果は見込めますが、一方で効果は永久に続くものではないので定期的な点検と継続的な処理が必要になります。
大切な家を守るためにも、適切な対処を行うようにしましょう。
まとめ
ここまで、シロアリ被害を受けやすいコンクリート住宅の特徴や、シロアリから大切な家を守るための方法をご紹介してきました。
シロアリはコンクリートできた基礎であっても、施工上でできた、わずかな隙間や経年劣化によって生じたヒビなどから、住宅に侵入し重大な被害をもたらします。
こうしたシロアリの被害を未然に防ぐためにも、日頃から適切なシロアリの対処法を実践するようにしましょう。