金具を使って耐震補強!建て直し不要で住宅の強度アップ

「家の耐震性能が気になる」
「補強の種類や方法が知りたい」

このような悩みがある方も多いのではないでしょうか?

耐震基準は1981年以降に数回の見直しが行われたため、現行基準の住宅と、それ以前の住宅では耐震性能が大きく異なります。なかでも、古い基準しか満たしていない木造住宅は、地震による倒壊リスクが大きいので早めの補強が必要です。

家を解体して建て直さなくても、金具を使った適切な耐震補強をすれば、一定の強度を確保できます。

そこで今回は、耐震補強や金具を使った補強、耐震工事の費用相場などについて詳しくご紹介します。

耐震補強工事が必要な住宅とは

「耐震補強」とは、建物の耐震性を高めるために、基礎や柱、壁などを補強する工事です。

  • 耐力壁を増量する
  • 構造用合板を使って壁全体を強化する
  • 布基礎からベタ基礎に改良する
  • 接合部などを金具で固定する

このような工事を建物の状況に応じて行います。

以下のような住宅は、早急な耐震補強工事の検討が必要です。

・1981年以前に建てられた「旧基準」の家

1981年6月に建物の基準を定める「建築基準法」が改正されたため、改正以前の「旧基準」と呼ばれる建物は耐震補強を考慮した方がいいでしょう。また、木造住宅に関する建築基準は2000年6月に再改正が行われたので、この時期以前に認可を受けた木造住宅は現行の基準を満たしていません。

・過去に大きな地震に遭っている

過去に地震被害を受けている家は、基礎や構造にダメージを受けていることがあります。外観に問題がなくても構造自体が弱っていると地震で倒壊するリスクがあります。

・劣化している箇所がある家

土台が腐朽していたりシロアリによる柱の食害を受けていたりすると、基準を満たしていても強度が弱くなっている可能性があります。また、基礎コンクリートにクラック(ひび割れ)が現れている場合も注意が必要です。

地震によって家屋が倒壊する原因は

地震によって家屋が倒壊する原因は主に3つあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

・壁の強度不足

耐力壁には「筋交い」や「構造用合板」などによる補強がされていますが、このような補強がされていない一般的な壁は倒壊の原因になるので注意が必要です。ただし、耐力壁でも壁の強度や量、配置箇所が不適切だと、地震の揺れを支えきれずに倒壊することがあります。

・重い屋根

屋根が重すぎると地震の揺れで大きな遠心力がかかり、基礎や柱で建物を支え切れなくなってしまいます。

ガルバリウム鋼板やストレート屋根といった軽い屋根材を使っていればそれほど気にする必要はありませんが、昔から使われている瓦屋根などの重い屋根材で耐震性を確保するのは困難です。

・接合部の強度不足

「基礎と柱」や「柱と梁」などの接合部が金具でしっかり固定されていないと、地震の揺れによる抜けが発生して倒壊につながります。
2000年6月の建築基準法改正で、木造住宅の接合部には「ホールダウン金物」と呼ばれる金具を使った補強が義務づけられました。この基準を満たしていない木造住宅は、接合部の強度が不足しています。

耐震補強金具とは?

地震の揺れによる接合部の緩みや抜けを防ぐのが「耐震補強金具」です。耐震補強に使う金具にはいくつかの種類があり、それぞれの役割も異なります。

・ホールダウン金物

「ホールダウン金物」は、地震の揺れによって柱が土台から抜けないようにするための金具です。引き抜き力を耐震診断などで算出し、適切なサイズの金具を選択して取り付けます。

2000年6月の建築基準法改正では、木造住宅に対するホールダウン金物の取り付けが義務化されました。そのため、法改正後に建てられた木造住宅には初めからホールダウン金物が設置されています。

・筋交い金物

柱の間などに斜めに取り付ける部材が「筋交い」です。筋交いは横からの力に抵抗する役割を持っていますが、地震による大きな力を受けると外れてしまうことがあるので、金具を使って補強します。

筋交い金物には、「平形」「箱型」「L字型」の3種類があり、接合部分によって形状を選びます。2000年6月以降に建築された木造住宅には筋交い金物が使われていますが、それ以前の木造住宅は釘止めされているケースが多いので、早めの補強を検討したいところです。

・仕口の補強金具

「柱と梁」「梁と桁」のように、異なる方向の部材を接合する部分が「仕口」です。羽子板のような形の「羽子板ボルト」や、「L型」「T型」などの金具を用いて補強します。

耐震補強金具を設置する方法や費用相場は

耐震補強金具は、市販の物を使ってDIYすることも可能です。ただし、補強できる範囲には限界があるため、施工後の耐震性能向上はそれほど期待できません。

専門業者に依頼すれば、しっかりと点検を行った後で必要な施工内容の見積もりを出してもらえます。アフターケアも充実しているので、万が一の事態が発生したときも安心です。業者によっては、施工1年後の無料点検が付いていることもあります。

金具の施工箇所や業者によって費用相場は異なりますが、耐震補強金具を5カ所に取り付けた場合で約20万円~40万となります。

まとめ

今回は、耐震補強が必要な家や金具を使った耐震補強方法、費用相場などについてご紹介しました。

建築基準法の再改正に伴い、2000年6月以前に建てられた木造住宅は、金具を使った耐震補強を検討する必要があります。家が地震で倒壊する原因はさまざまですが、とくに「壁」「屋根」「接合部」の耐震補強が重要です。

市販の金具を使えばDIYでの補強も可能ですが、耐震性能を確実に高めるにも専門業者に補強を依頼しましょう。費用相場は耐震補強金具を5カ所に取り付けた場合で約20万円~40万です。点検、見積もりは無料なので、家の耐震性能が気になる方は、気軽に問い合わせをしてみてください。

ご相談・お問い合わせ窓口

床下、給水管や排水管などお住まいに関する不安がありましたら、お気軽にご相談ください。しつこい営業は一切しませんのでご安心ください。

お電話でのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

画像

関連記事一覧