床下に断熱材はいらないと言われる理由とは?知っておきたい効果と役割を解説

「床下の断熱材はいらない」と思っている人も多いのではないでしょうか。

室内の保温性は床の断熱によって大きく左右されるため、床に断熱材が無ければ暖房効率が下がってしまいます。光熱費もかさんでしまうでしょう。それでも「断熱材はいらない」と言われることは少なくありません。

そこで今回は、床下の断熱材の役割や、断熱材がいらないと言われる理由などについて詳しく解説します。

床下の断熱材の役割とは?

床下の断熱材には、気密性を高めて家の断熱性能を高める効果があります。断熱性能に問題がある家は暖房器具を使用していても室内が寒く感じてしまうので、早急な断熱対策を検討した方がいいでしょう。

上記の図からわかるように、床下に断熱材を入れると室内の保温性が高まるため、暖房効率が上がります。断熱性の低い家は暖房を入れても室温の上昇に時間がかかりますが、床下に断熱材を入れると暖房が効くまでの時間を大幅に短縮でき、光熱費の節約にもつながります。

また、冬場でも室温の上下差が小さくなるため、血圧の急激な上昇を防いで循環器疾患の発症リスクを抑えられます。

なお、床の断熱方法には「床下断熱工法」と「基礎断熱工法」の2種類があります。
床下断熱工法は主流の床断熱で、1階の床下に断熱材を敷き詰める方法です。一方、基礎断熱工法では、建物の外周に面した基礎の立ち上がりに断熱材を施工します。

床下の断熱材が「いらない」と言われてしまう理由

床下の断熱材がいらないと言われる理由は、断熱材によってシロアリやカビの被害に遭いやすくなるからです。床下の断熱材は室内の保温性を高めますが、「基礎断熱工法」を採用するとシロアリ被害に遭いやすくなります。

床下断熱工法であれば床下を目視してシロアリを発見することも可能です。しかし、基礎断熱工法はシロアリが断熱材の内部を通って柱や屋根に到達するため、被害に気付くのが遅れてしまいます。

また、基礎断熱は結露によるカビ被害の原因にもなります。特に完成後1~2年はカビが発生しやすいので注意が必要です。

適切な対策でシロアリやカビ被害は避けられる!

このような問題もある基礎断熱工法ですが、適切な対策をすればシロアリとカビの被害を防げます

例えば、断熱材からのシロアリ侵入は「防蟻処理された断熱材の使用」や「基礎の周りにパイプを埋めて防蟻薬剤を注入する」などの方法で対策します。床下のカビは、断熱換気口を設置して水分を除去すれば対策可能です。

床下におすすめの断熱材の種類

床下におすすめの断熱材には、次のような種類があります。

  • グラスウールボード
  • セルローズファイバー
  • 発泡ウレタンフォーム
  • ポリスチレンフォーム

グラスウールボードとセルローズファイバーは「繊維系」の断熱材、発泡ウレタンフォームとポリスチレンフォームは「発泡プラスチック系」の断熱材です。

断熱材の種類メリットデメリット
グラスウール・他の断熱材に比べて安価
・耐久性、耐火性が高い
・柔軟性があり施工しやすい
・水分に弱い
・複雑な形状の床下では断熱欠損が起きやすい。
セルローズファイバー・断熱欠損が起きにくい
・湿気に強い
・値段が高い
・再リフォームが難しい
発泡ウレタンフォーム・断熱欠損が起きにくい
・施工しやすい
・経年劣化が起きやすい
・シロアリの侵入に弱い
ポリスチレンフォーム・湿気に強い
・価格が安い
・経年劣化に強い
・傷つきやすい
・熱に弱い

このように、断熱材の種類によってメリットとデメリットは異なります。断熱材を選ぶ際には「何を重視するか」を事前に決めておくといいでしょう。

価格を重視したいのであれば、安価なグラスウールやポリスチレンフォームを選ぶのがおすすめです。性能の高さで選ぶなら、セルローズファイバーやポリスチレンフォームの断熱材を検討してみましょう。

羊毛や炭化コルクなどを使った断熱材もありますが、取り扱っている業者が少ないので現実的ではありません。

なお、断熱の考え方や得意分野は施工業者によって異なるので、事前の問い合わせは必須です。費用も業者によって差があります。断熱材選びで迷ったときには、複数の業者に相見積もりを依頼して、自分に最適な素材を選ぶようにしましょう。

まとめ

床下の断熱材はいらないと言われることもありますが、断熱材が無ければ床が冷たくなり、室内の保温性が低くなってしまいます。保温性の低い家は暖房がなかなか効かず、光熱費が高くなることもあるので、断熱材の施工を検討したいところです。

断熱材はシロアリやカビ発生の原因になるという悪いイメージもあります。しかし、専門業者に依頼して正しく施工すれば被害の心配はありません。

断熱材の種類はさまざまで、それぞれにメリットやデメリットがあるため、自宅に最適な断熱材を選んで暖房効率を高めましょう。施工を依頼する際には、複数の業者に相見積もりを依頼して、費用や施工内容を比較するようにしてください。

ご相談・お問い合わせ窓口

床下、給水管や排水管などお住まいに関する不安がありましたら、お気軽にご相談ください。しつこい営業は一切しませんのでご安心ください。

お電話でのお問い合わせ メールでのお問い合わせ

画像

関連記事一覧