床下の結露はカビやシロアリの原因に!床下結露対策の方法とは?
床下の結露は、「夏場のエアコンが原因」というイメージも多いと思います。しかし、床下結露が起きるのは外気温との差だけではありません。
床下の結露を放置しておくと、健康被害や家の耐久性低下といった問題につながることもあるので、発生原因や対策方法を知っておくことが大切です。
そこで今回は、床下の結露が起こる原因や結露の対策方法などについて、詳しくご紹介します。
床下の結露はなぜ起こる?結露が起こる5つの理由
床下の結露は、主に以下の5つの原因で起こります。
1.土壌が低い
他の家より立地が低いと近隣から水が流れ込んでくるため、湿気が溜まって結露しやすくなります。道路より低い家も雨水が溜まりやすいので注意が必要です。
2.近隣の家と密接している
近隣の家と密接して建っている家は風通しが悪いため、床下に湿気が溜まりやすくなります。塀との距離が短い家も同様です。
3.床下が狭い
築年数が古く、昔の建築基準で建てられている家の床下は、低く狭くなっていることがあります。十分な床下スペースを確保できなければ通気性が悪くなるため、湿気が溜まって結露が起こります。
4.床下通気孔が塞がれている
床下の通気孔がエアコンの室外機や植木などで塞がれていると通気が悪くなるため、湿気が溜まりやすくなります。
5.沼地や水田などの湿地だった
もともと沼地や水田だった土地は水分を含みやすいため、湿気対策が不十分だと湿気や結露が発生しやすくなります。
床下が結露していると起こる住宅への害
床下の結露は住宅にさまざまな悪影響を及ぼします。
・家全体の強度が低下する
結露が原因で木材腐朽菌が繁殖すると、建材が腐って家全体の強度が低下する危険性高まります。建物の腐朽はシロアリ被害に並んで木造住宅を劣化させる大きな原因になります。
・カビが繁殖しやすくなる
通気が悪く湿気が溜まりやすい床下はカビの温床になります。カビの発生で、とくに注意したいのは健康被害です。床下のカビは、喘息や皮膚炎などのアレルギー疾患やカビ中毒などを引き起こすことがあります。
さらに、カビをエサにするダニも呼び寄せるため、ダニが原因のアレルギー疾患につながる恐れもあります。
・シロアリが発生する
床下の湿気はシロアリの発生要因にもなります。床下に繁殖したシロアリが建物内部に侵入すると、壁や柱、天井裏などに食害が及ぶため、耐震性能が低下してしまいます。そのまま放置しておくと、小さな地震でも家が倒壊することがあるので大変危険です。
床下の結露対策におすすめの方法
床下の結露は、立地条件や土壌などが原因で発生することが多いため、根本的な解決はなかなか困難です。そこで、床下調湿剤を使って床下の湿度を調節し、結露を事前に防ぐようにしましょう。
床下調湿剤は湿度が高いときに湿気を吸収し、乾燥すると湿気を排出するので、床下の湿度を適切に保てます。
床下調湿剤はご自分でも設置できますが、1つ1キロ程の床下調湿剤を狭くて暗い床下の中を移動しながら設置するのは大変困難な作業です。さらに、ご自分で潜り込むと思わぬケガをする可能性もあります。プロは狭い床下での作業にも慣れているため、スピーディーで施工も確実です。
なお、市販の商品には調湿効果がない粗悪なものもあるので注意が必要です。
・床下の結露対策をプロに依頼した場合の費用
床下調湿剤の施工をプロに依頼した場合の施工費用は、設置費込みで調湿剤1個あたり2,000円前後になります。床下の環境にもよりますが、1坪あたり12個~16個の床下調湿剤を設置するのが一般的です。
中には、不当な料金を請求する悪質業者もいるので気をつけましょう。悪質業者との契約を避けるためにも、複数社から見積もりをとって料金を比較するようにしてください。こちらから依頼していないにも関わらず、突然訪問してくる業者には注意しましょう。
まとめ
今回は、床下結露の発生原因や対策方法などについて、詳しくご紹介しました。
床下の結露は、主に以下の5つが原因で起こります。
1.土壌が低い
2.近隣の家と密接している
3.床下が狭い
4.床下通気孔が塞がれている
5.沼地や水田などの湿地だった
結露を放置しておくと、カビの繁殖や家の耐久性低下、シロアリの発生といった被害につながる可能性があるので注意が必要です。
ただし、床下の結露は、立地条件や土壌が原因で発生することも多いため、根本的な解決は難しいでしょう。そこでおすすめしたいのが、床下の湿度を調節して結露を防ぐ「床下調湿剤」です。
床下調湿剤はご自分でも設置できますが、正しく設置しないと効果が薄れるので、設置は必ずプロに依頼しましょう。費用は、設置費込みで調湿剤1個あたり2,000円前後です。一般的には、1坪あたり12個~16個の床下調湿剤を設置します。
床下の点検だけなら無料で実施している業者も多いので、まずは気軽に無料点検を依頼してみてください。